病児保育コンサルティングメインビジュアル 病児保育コンサルティングメインビジュアル
病児保育コンサルティング 病児保育コンサルティング

一緒積み上げる

病児保育未来

全国唯一ワンストップで
病児保育の立ち上げをサポート
病児保育がもっと身近な社会を目指します

お問い合わせはこちら

なぜ、いま病児保育が
必要とされているのか

共働き家庭の増加や病児保育施設の不足により、多くの家庭が困難を抱えています。
病児保育施設は、地域全体の安心を支える重要な役割を果たします。
しかし、運営には専門的なノウハウが必要であり、実現に踏み出せない方が多いのが現状です。
私たちは、そんな課題を解決するために全力でサポートします。

なぜ、いま病児保育が必要とされているのか なぜ、いま病児保育が必要とされているのか

病児保育導入のメリット

園併設型保育

園併設型保育

課題

  • 発熱時などの対応は通常保育では難しい
  • 少子化による競争激化で、保護者に選ばれる園作りが求められる

メリット

  • 平常時も発熱時も保育ができる付加価値
  • 保護者や園児の新規顧客獲得
  • 他園との差別化
企業主導型保育

企業主導型保育

課題

  • 従業員の子どもの発熱時などの対応は通常保育では難しい
  • 急な休みによる機会損失・離職リスクがある

メリット

  • 従業員の離職防止、人材確保につながる
  • 従業員の働き方に合わせた柔軟な対応
  • 機会損失を防ぎ、企業の売り上げにも貢献

どうやって始めればいいの?

でも、どうやって始めればいいの? でも、どうやって始めればいいの?

病児保育の立ち上げ、
私たちが全面サポートします!

    私たちは病児保育導入に必要なすべてをサポートするコンサルティングサービスをご提供しています。
    業界に精通した専門家が、あらゆるステップをサポートし、初めて病児保育を運営する場合でも、安心してスタートできる体制を整えています。

  • 行政手続きの支援

    立ち上げ申請のサポート

    立ち上げに必要な申請書類の作成から提出までをサポートします。市役所との電話での調整も必要に応じて対応可能です。

  • 施設内装のアドバイス

    施設内装のアドバイス

    病児保育施設の内装設計について専門的な助言を提供します。効果的な空間利用と保育の質を高めるためのポイントを、内装図面を交えてアドバイスします。

  • 運営準備とスタッフトレーニング

    施設運用に関するレクチャー

    病児保育に必要な専門知識を持つ講師(看護師資格保持者)による、保育職員向けの定期研修を提供します。

  • 病児保育運営システム「くれいしゅ」の導入サポート

    病児保育運営システム
    「くれいしゅ」の導入サポート

    予約管理やシフト管理を含む病児保育の運営を効率化するシステム「くれいしゅ」をご提供しています。
    くれいしゅの詳細はこちら

  • 柔軟な病児保育施設のご提案

    柔軟な病児保育施設のご提案

    病児保育施設の導入方法として、実績豊富な医療コンテナをモデルにした、コンテナ型病児保育施設のご提案も可能です。病児保育に特化した内装と空調システムが完備されており、子どもたちに快適な環境を提供します。

コンサルタント紹介

病児保育施設を運営した実績を持つ専門家が、あなたの施設立ち上げから運営までをサポートします。
現場で培ったノウハウを元に、実践的なアドバイスを提供します。

  • 太田直希

  • 経歴

    • 1998年4月

      大分県庁へ入庁
      2014年4月~2015年3月まで福祉保健部の予算を担当。
      当時、5歳・3歳・1歳の子育てと仕事の両立には、病児保育サービスが必要不可欠な存在であることを実感すると同時に、全国で病児保育の整備が進まない現状と課題に直面し、自身の手で課題を解決する道を決意
    • 2018年3月

      大分県庁を退職
    • 2019年4月

      大分市内において、企業主導型保育事業での病児・病後児・体調不良児の病児保育事業の運営に携わる。
      病児保育コンサルティング株式会社 代表取締役(3年目) 大分県内で2園の企業主導型保育所に病児保育事業立ち上げコンサルティングを行い、病児・病後児・体調不良児型保育導入と黒字化を達成
    • 2020年2月

      病児保育専門の保育所として、Sick Child Care Staitionさくらいろ保育園を開設。政府が定めた要綱を遵守しつつ、新しい病児保育サービスを提供する保育園を運営し、そのノウハウを全国の顧問先に提供
      ライフデザインラボ株式会社 代表取締役園長(4年目) Sick Child Care Stationさくらいろ保育園を開園( H31.4月~) これまでにない病児保育サービスを提供する専門の保育園を開園 大分市内を中心に10園以上の保育所と連携し、体調不良児の病院受診サービスを展開
木

立ち上げの流れ

  • 01 お問い合わせ

    お問い合わせ

    お問い合わせフォームより必要事項を入力してください。
    まずはお話を聞いてみたいという方でもお気軽にご連絡ください。

  • 02 ヒアリング

    ヒアリング

    お客様の現在の状況、具体的なニーズ、および病児保育事業に対するご希望を詳しくヒアリングいたします。お客様との対話を通じて、最適な事業展開をご一緒に検討いたします。

  • 03 事業計画の提案

    施設運用の準備

    申請書類の作成から提出、市役所との電話調整までサポートします。内装設計の助言、病児保育システム『くれいしゅ』のセットアップも対応します。

  • 04 行政手続きと補助金の確認

    運用開始

    すべての準備が整いましたら、病児保育施設の運用開始です。運用開始後は、保育職員向けの定期研修の提供やその他の定期的なサポートを行い、スムーズな運営体制の構築をお手伝いします。

よくある質問

よくある質問

補助金に対応していますか?
はい。
ICT化システムの導入費用など、各種補助金・助成金に対応しています。補助金のご利用については、お気軽にお問い合わせください。
どのくらいで運用開始できますか?
病児保育施設の運用開始までの期間は、様々な要因によって異なります。
運用開始までのプロセスについてご相談させていただき、お客様のニーズや状況に合わせた最適なスケジュールを検討し、ご報告いたします。
その他の疑問はお気軽にお問い合わせください お問い合わせ
掲示板

お問い合わせ

お問い合わせ

以下のフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
内容を確認後、担当者からご連絡いたします。

    当社の「個⼈情報保護⽅針」をお読みいただき、同意いただける場合は「同意する」にチェックを入れて、「送信」ボタンを押してください。